セカンド・オピニオンとは? セカンド・オピニオンをうけるには・・・
子宮肉腫(がん)体験談【ゆとりどりーむ】
トップページこのサイトについてリンクサイトマップBBSアンケート
乳がん検診体験談>‖<バセドウ病>投薬−手術体験談> ‖<シェーグレン症候群体験談>
<腰痛解消方法><親知らず抜歯体験談>‖<ゆとりどりーむブログ>‖<ゆとりどりーむねこ>
トップページ
子宮肉腫
≫子宮肉腫とは
 子宮肉腫はがんである
 子宮肉腫の種類
 子宮肉腫と筋腫の違い
 子宮肉腫と言われたら
一つ目の病院【誤診】
産婦人科診察決意の諸症状
初めての産婦人科
とんでもない医師!ドクハラ体験
病院選びの難しさ@
二つ目の病院
【子宮筋腫】
婦人病専門医を探す
子宮筋腫と診断された
子宮筋腫の治療
子宮筋腫核出術1回目
筋腫核出術後の経過
【子宮肉腫】
子宮筋腫核出術2回目
子宮肉腫【がん】告知@
子宮肉腫告知後の不安
病院選びの難しさA
三つ目の病院
【子宮肉腫】
ホームドクターに相談
セカンド・オピニオン
病院変更
入院、検査
子宮肉腫【がん】告知A
子宮卵巣全摘出手術
術後の経過
更年期障害(ホットフラッシュ,骨量)
頼りになるホームドクター
手術の合併症でリンパ浮腫に
リンパ浮腫の治療(ドレーン)
退院から現在まで
アンチエイジング
音函の腰痛解消方法
プリザーブドフラワー
音函のダイエットいろいろ

セカンド・オピニオン

■セカンド・オピニオンMENU■
セカンドオピニオン私のセカンド・オピニオンもどきの体験談(子宮肉腫)
セカンドオピニオン私の家族のセカンド・オピニオン体験談(右足大腿骨切断)
セカンドオピニオン特集『セカンド・オピニオン〜治療の主役は”患者さん”〜』
   (通院している病院の「病院だより」より抜粋)
      :病院だよりなので、病院目線での表現となっていますが、
      :とてもわかりやすいし、セカンド・オピニオンをどうするか迷っている時に、
      :ポンと背中を押してくれそうな内容かなと思います。
セカンドオピニオン医師の目線から見たセカンド・オピニオンについて
    (通院している病院の「病院だより」より抜粋)
セカンドオピニオンセカンド・オピニオンをうけるには・・・
    (通院している病院の「病院だより」より抜粋)
      :病院のHPで説明されているセカンド・オピニオンについての項目よりも
      :分かりやすくまとめられているし、
      :セカンド・オピニオンをうけるまでの流れがつかめるかなと思います。



セカンド・オピニオン
音函のセカンド・オピニオンもどきの体験談
セカンド・オピニオン

ホームドクターのクリニックを出て、二つ目の病院に向かう。
先生に、「大変申し上げにくいことなのですが・・・」と切り出し、
転院希望と、肉腫標本を希望していることを伝える。

   U2000年当時、セカンド・オピニオンという言葉もシステムも知らなくて、
   Uいきなり転院と言ってしまったが、今だったらセカンド・オピニオンを受けたい・・・
   Uと言えたのかもしれませんね。
   U肉腫(がん)の告知を受けて数日後に卵巣子宮全摘出手術を行う、
   Uその手術に対しての第2の意見を聞きたかったわけですから。
   
冷たく追い出されて終わりだろうなぁ・・・と、ちょっとビクビクしていると、

「最近では、大きい病院が連携しあって情報交換したりしていますし、実際これから行こうとしている病院からも患者さんがいっぱいだからといってこちらで手術を引き受けています。あちらも混んでいるから手術の日程が遅くなるというのもあってその辺りは気になりますが、順調に手術ができるといいですね。もしも、また何かお手伝いが必要でしたら、いつでもこちらに戻ってきてくださいね。頑張ってください。」

と、快くお話してくださいました。

そうか、あっちも混んでいるのか・・・って、一瞬、やっぱりこっちの方がよかったのかな?なんてことも頭をよぎりましたが、もう後戻りはできません。

そして、標本がこの病院には現在置いていないという事実が発覚したのです。
なぜならば、大学病院以外では、悪性の病理結果が出た場合、2箇所の大学病院の病理に標本を送って、2箇所の大学から悪性であるという結果を貰って、初めて患者に悪性であるということを告げなければならないんだそうです。

なので、現在(2000年当時)、私の子宮肉腫の標本は、AとBの大学にあるという状況なのです。そして、大学に連絡してもらったところ、片方は既に標本が無いとのことで、かろうじてもう片方の大学から戻してもらえることになって、後日無事に頂くことができました。

   U快く送り出してくださった二つ目の病院の先生の診断結果と、
   U三つ目の病院の先生の診断結果は、同じ「子宮肉腫」。
   Uそして、手術の方法についても、どの臓器を摘出するかについても、
   U二つ目の病院の先生の意見も、三つ目の病院の先生の意見も同じ。
   U結果的には、転院ということになりましたが、
   U第2の意見と第2の意見(セカンド・オピニオン)を聞けたので、
   U安心して手術を受けることができたということになります。
   U転院するしないにかかわらず、手術や治療に不安があるときは、
   Uセカンド・オピニオンは必要で大切なものじゃないかな?と思います。
   Uしかし、時には、人によっては、セカンド・オピニオンを受けたことにより、
   U受診先の医師の態度によって気分を害してしまうとか、
   U落ち込んでしまうなど、必ずしも全て良い方向に進むというわけでは、
   Uなさそうです。
   

セカンド・オピニオン
*****セカンド・オピニオンについて*****
セカンド・オピニオン
2006年現在では、セカンド・オピニオンの窓口や、セカンド・オピニオン外来がある病院もあります。セカンド・オピニオンは、第2の意見ということで、具体的には、診断や治療方針について主治医以外の医師の意見を聞くことをいいます。 

私のように、本当に肉腫なのか?手術はどこまで摘出することが必要なのか?重大な判断・決断をしなければならないとき、他の専門医に相談したいと思うのは当然のことです。
セカンド・オピニオンは、「主治医に失礼になるのでは」と思われがちですが、インフォームド・コンセント(説明と同意)という考え方を分かっている医師なら、最終的な治療法を決定するのは患者や家族であることを十分に認識しているから、そういった心配は不要なのです。

セカンド・オピニオン
*****私のセカンド・オピニオンに対する考え方*****
セカンド・オピニオン
小さい病気といったらなんですが、例えば、ドライアイと診断されたけど、乾燥を防ぐために目薬を点しているだけの治療でいっこうに良くならない。ちょっと違う病院にも行ってみよう。行ってみたら、涙の量を計測する方法も違えば、目薬を点しているだけではとてもじゃないけど涙量が足りないから、涙点プラグ処置をしましょう。同じドライアイについても治療方法をあまりよく知らない病院もあれば、新しい方法を知っている病院もある。これ、私の実体験なのですが、こんな具合に、ちょっとした病気だと、簡単にあっちこっちの病院を渡り歩いたりした経験はありませんか?

大きな病気についても、同じことが言えると思います。
結局、何か医師に対して不安が生じると、そこで信頼関係が崩れます。
そうすると、現在行っている治療にも不安が出てきて、ますます不安が大きくなるわけです。不安の中で受ける診察はとてもいやなものです。そんな不安な気持ちが、痛くないものも、とても痛く感じさせているかもしれません。

現在の治療方法に疑問や不安がある、本当にこの病名であっているのか?病理の診断に不安や不明な点がある、というように疑問や不安がある、このようなときには、セカンド・オピニオンを受けてみるのもいいと思います。

セカンド・オピニオン受診について書いている内容は、あくまでも私個人の考えというか思いです。なので、おススメしているわけではありません。人によっては時には受けなければよかったと思う方もいらっしゃるようです。

                セカンド・オピニオンページトップへ

セカンドオピニオン
私の家族のセカンド・オピニオン体験談
セカンドオピニオン

実は、私の家族の中で、病巣をこのまま持ったままにしておくと、
近い将来、命にかかわる事態になるので、
片足の大腿骨からの切断手術を迫られたことで、
なんとか足を残す方法はないか?と、セカンド・オピニオンを受けた体験があります。

大腿骨からの切断となりますと、相当悩みました。
なので、実際にセカンド・オピニオンの為に出向いた病院は、4か所。
セカンド・オピニオン、さらにはサード・オピニオンを受けるたびに、嫌な顔ひとつせず、紹介状を書いてくれた形成外科医が言った言葉が印象的でした。

「どの病院の先生も、私の意見と同じかもしれませんが、納得するまで、
 いくつもの病院で意見を聞くことはいいことだと思います。」
 
すべてが終わってから気づいたのですが、先生ご自身の出した診断結果に自信があるからこそ、セカンド・オピニオンを受けるべく、紹介状を何度も書いてくれて、そして、温かく送り出してくれたんだなと。

確かに、セカンド・オピニオンを受けた整形外科医2名の意見の中に、いくつかの方法で、病巣を持っている足を残せる可能性はありました。
しかし、患者への負担があまりにも大きすぎる方法であったこと、足を残す為の手術をしても経過によっては再度切断の手術をしなければならない可能性があるということ、それから、足を残すことによって将来的に生命にかかわる事態になるかもしれないということから、結果、最終的には切断することとなりました。

患者も家族も、完全に納得した上での手術となったので、切断した患者本人の精神的な後遺症や肉体的な後遺症もなく、とても前向きな術後の経過をたどり、義足やリハビリも、とても順調に進んでいます。

すべてに納得した上で手術や治療を進めるということは、医師との信頼関係も深くなるということで、結果、良い結果が残せるということにつながるのだと思います。



                セカンド・オピニオンページトップへ


セカンド・オピニオン
特集『セカンド・オピニオン〜治療の主役は”患者さん”〜』
セカンド・オピニオン
        
     :私が通院している病院の「病院だより」より抜粋していますので
     :以下の文章は、病院側の立場に立っての表現となっています
     :とてもわかりやすいし、セカンド・オピニオンをどうするか迷っている時に、
     :ポンと背中を押してくれそうな内容かなと思います。


「主治医に大きな手術を提案されたけれど不安だなぁ・・・」

「手術をしないですむ治療法はないだろうか?」

「主治医からいくつかの治療法があると聞いたが、
どれを選択すればいいのか迷ってしまう・・・」

このように、手術など重大な決断を迫られたとき、不安になりますよね。
いくら医学書やネットで調べても分からないし・・・。
医学知識のない患者さんにとって、主治医の判断のみが頼りです。

しかし、主治医が提案した治療法が、必ずしも患者さんの望む方向と同じとは限りません。
「他の医師の意見を聞いてみたいなぁ・・・」
と、思うこともあるかもしれませんし、
「決断するために誰かに背中を押してほしい」
と、思うこともあるでしょう。

そんな時に活用したいのが、『セカンド・オピニオン』です。


■セカンド・オピニオンとは

セカンド
セカンド・オピニオンとは、読んで字のごとく、主治医(ファースト・オピニオン)以外の医師から客観的な「第2の意見」を聞き、今後の主治医との治療に生かしていくことです。
1970年代の終わりにアメリカで生まれたと言われています。「ひとつの病気に対しても複数の治療法が存在することが広く知られた」ことと、「患者さんの基本的人権の保護」の考えが背景にあったようです。現在の日本でも、インターネット、テレビなどにより、広く知られるようになりました。

■治療の主役は”患者さん”
セカンドオピニオン
医療では、”患者さんの望む状態まで必ず治る”という保証はありませんし、治療、検査にはリスクが伴います。それゆえに、医師が治療、検査にあたるには患者さんの同意が必要ですし、患者さんにはどのような治療を受けるか、自分で決める権利があります。
治療に関して、主役は”患者さん本人”なのです。
医師任せにせず、医師や看護師から説明を聞き、自分の病気や治療に対してよく理解し納得した上で、治療を受けるのが望ましいことです。

■今後の治療に迷いや不安があるなら・・・
セカンドオピニオン
”治したい”という思いは一緒でも、ゴールまでの治療方針は医師によって違うこともあります。
つまり、主治医の提案した治療法の他に、別の治療法があるかもしれません。
主治医から説明された治療方針に対して迷いや不安がありましたら、セカンドオピニオンを利用してみてはいかがでしょうか。
セカンドオピニオンで、主治医以外の専門家の意見を聞くことにより、あなたが決断する際の材料が増えるでしょう。もし、セカンドオピニオン医師からの治療法が主治医と同様の考えなら、不安が軽減され、迷っているあなたの背中を押してくれるかもしれません。

■主治医に言いにくい・・・
セカンドオピニオン
「主治医に『セカンドオピニオンを受けたい』と言いにくい。
 セカンドオピニオン後の主治医の治療を受けにくくなる…」
と、想像する方もいるでしょう。
しかし、その心配は不要です。
不安や納得できない気持ちがあるなら、それらを抱えたまま治療を受けることは、患者さんにとって好ましいことではないですよね。
また、医師も、患者さんが納得して治療に臨むことを願っていますので、一歩踏み出して、主治医に相談しみてみてください。温かく送り出してくれるはずです。
当院でも、平成17年からセカンドオピニオンを開始し、これまでは、産婦人科、泌尿器科への相談が比較的多く、「手術の是非」や「今後の治療方法」の相談が多くなっています。
また、当院の患者さんも、1か月に20人くらいの方が、他医療機関のセカンドオピニオンを利用されています。

治療に対する迷いや不安がある場合、主治医やセカンドオピニオン医師の説明を聞き、これから自分が受ける治療について十分に知りましょう。
その上で、主治医と相談しながら、置かれている状況や退院後の生活など、さまざまな面から、自分で治療をきめるのが望ましいことです。

主体的に治療に臨むために、「セカンドオピニオン」はあなたの力になってくれることでしょう。


                セカンドオピニオンページトップへ


セカンドオピニオン
医師の目線から見たセカンドオピニオンについて
    (私が通院している病院の「病院だより」より抜粋)
セカンドオピニオン

以下は、病院だよりに書かれている、ある婦人科の医師の目線から見たセカンドオピニオンについてのコメントです。このコメントもまた、セカンドオピニオンをどうしようか迷っている時に、背中をポンと押してくれそうなものだと思います。

私は、専門である婦人科の腫瘍についてのセカンドオピニオンを数多く受けています。
自分が医師になって20年の間に、患者さんと医師のコミュニケーションの形が本当に変わってきたことを実感しています。
セカンドオピニオンのニーズは、医学が発展し、病状や価値観の多様性に合わせた治療法が増えるにつれて高まり、今後もあらに必要性が増してくると思っています。
主治医が治療法を決めるのが難しいケースのセカンドオピニオンを受けることも多々あり、患者さんには、自分の意見を押しつけないように配慮しつつ、それぞれの治療法のメリットとデメリットを客観的に説明し、患者さん自身の決心のきっかけとなるように心がけています。
患者さんとのお話の後には、かかりつけの病院での治療が奏功するようにと祈る気持ちで、お返事を書いています。
ご病気の治療法について迷いがある場合には、”セカンドオピニオン”という言葉を思い出してください。

               セカンドオピニオンページトップへ


セカンドオピニオン
セカンドオピニオンをうけるには・・・
   (通院している病院の「病院だより」より抜粋)
セカンドオピニオン

      :病院のHPで説明されているセカンドオピニオンについての項目よりも
      :分かりやすくまとめられているし、
      :セカンドオピニオンをうけるまでの流れがつかめるかなと思います。
      :病院名や金額については、○○というように、
      :伏せ字としています。

セカンドオピニオンは、医療機関ごとに費用などが異なりますので、必ずそれぞれの医療機関にお問い合わせください。
インターネットでも、セカンドオピニオンの情報を発信しているものもありますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
当院のセカンドオピニオンへ申し込む場合、下記をご参照ください。
基本、保険診療外なので、実費となり、時間制で費用を定めている病院が多いです。

≪○○病院セカンドオピニオンの申込みについて≫

●完全予約制となっています。
申し込みの際、ご相談の概要をお聞きし、その後担当専門医師によってお受けするか検討しますので、相談内容によってはお断りする場合があります。
また、診療科毎に対象疾患が決まっていますので、ご確認ください。

●セカンドオピニオンは治療ではありません。
患者さんのお話やおかかりの医療機関からの紹介状(診療情報提供書)や検査資料をもとに医師の意見をお伝えするため、紹介状などの資料提供が受けられることが条件です。

●相談時間は60分以内で、基本料で○○円です。
CTフィルム等持参の場合は、読影料等として別途費用を負担していただきます。

●費用については、健康保険の適用になりませんので、全額、自己負担です。

●「転院」を希望される方はセカンドオピニオンではなく、紹介状をご持参のうえ、一般外来を受診してください。

なんとなく流れがおわかりいただけたかと思います。
どの病院のHPを見ても、上と同じような感じでの案内となっています。
料金は1時間で1万円前後ぐらいのところが多いようです。
セカンドオピニオンページトップへ