親知らず抜歯、親知らず抜歯後の化膿、痛み、腫れ、親知らず抜歯後の再切開手術などの体験談
トップページ<子宮肉腫【がん】>このサイトについてリンクサイトマップBBS||ゆとりどりーむブログゆとりどりーむ ねこ
乳がん検診体験談>‖<バセドウ病>投薬−手術体験談> ‖<シェーグレン症候群体験談>
<Blogしかくいつねひごろ><腰痛解消方法><親知らず抜歯体験談>
音函の親知らず抜歯の概要
親知らず抜歯【1本目】右下
抜歯のきっかけ(痛みの始まり)
抜歯(一括抜歯)についての説明
一括抜歯手術についての説明
入院(抜歯手術前日)
入院(抜歯手術当日)
入院(手術翌日〜退院まで)
抜糸から化膿するまでの経過
化膿・再切開手術
再切開手術後翌日〜3日目
再切開手術後(細菌検査結果)
抜歯から1か月後も完治せず
診察の間隔が開くまでの経過
1週間に1度の消毒
傷口からガーゼが外された
親知らず抜歯【2本目】右上
親知らず抜歯手術 説明
入院(2本目抜歯手術前日)
入院(2本目抜歯手術当日)
退院から抜糸まで
親知らず右上下2本完了!
親知らず抜歯【3&4本目】左上下
親知らず抜歯手術説明
入院(3&4本目抜歯手術前日)
入院(3&4本目抜歯手術当日)
退院〜抜糸〜その後の経過
親知らず抜歯体験概要【親不知抜歯・抜歯後の化膿・再切開手術】
親知らず抜歯・抜歯後の化膿・再切開手術MENU

手術後化膿再切開親知らず抜歯手術履歴

手術後化膿再切開親知らず抜歯のきっかけは激しい痛み

手術後化膿再切開激しい痛みの原因は親知らずの化膿という診断

手術後化膿再切開骨粗鬆症治療薬ビスフォスフォネート系の薬と親知らず抜歯の関係

手術後化膿再切開複雑な生え方で埋まっている親知らずを抜歯する難しさ

手術後化膿再切開親知らず4本一括抜歯についての説明

手術後化膿再切開親知らず抜歯後に化膿!4本一括抜歯をしなくて良かった!!

手術後化膿再切開親知らず4本一括抜歯手術を受けようと思っている方へ


化膿 再切開手術


親知らず抜歯手術履歴
▲2008.10.30右下親知らず抜歯手術(全身麻酔(経鼻挿管))
   そして、右下親知らず抜歯手術後に化膿⇒▲化膿・再切開手術
▼2009.1.22右上親知らず抜歯手術(全身麻酔)
▲▼2009.4.9左上下2本親知らず抜歯手術(全身麻酔(経鼻挿管))

各親知らず抜歯手術詳細は左側メニュー欄から。


親知らず抜歯のきっかけは激しい痛み
親知らず抜歯のきっかけは、2008年8月に突然現れた、右下の奥歯付近周辺の激しい痛みと腫れ。
歯だけではなく、耳・顎・頬骨までの広い範囲での激しい痛み、腫れ、歯茎の化膿。


激しい痛みと腫れの原因は親知らずの化膿という診断
診察の結果、埋まっている右下の親知らず付近が原因で、化膿して、膿みも出ている状態で、腫れて、痛みが激しくなっている、という診断結果。

埋まっている親知らず(埋伏歯)は、このまま置いておいても、化膿を繰り返し、いずれは、骨が腐ってしまい、もしも骨や顎まで炎症を起こしてしまうと、顎を削る大手術になることもあるので、炎症が落ち着いたところで、親知らずを抜歯することが望ましい、という説明。

                親知らず抜歯体験トップへ


骨粗鬆症治療薬ビスフォスフォネート系の薬と親知らず抜歯の関係
骨粗しょう症による骨量の低下を補う為に、骨量を増加させたり、維持する為に、ダイドロネルなどビスフォスフォネート系の薬など、骨を強くする薬を飲んでいる人は、骨がだんだんと強くなり、硬くなり、親知らずと骨を剥がしにくい状態になるのだそうです。
親知らずと骨を剥がしにくくなると、だんだんと親知らずの抜歯手術が大変なものになっていくのだそうです。

私の場合は、子宮肉腫(がん)の為に、卵巣をすでに摘出しています。その為、骨代謝異常となり、骨がもろくなる骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になる速度が、速いと言われています。

普通に卵巣がある同年代の女性と比べると、卵巣を欠損している人の方が、骨粗しょう症になる速度は速いんだそうです。

私は、ダイドロネルという骨粗しょう症治療薬を飲んでいるのですが、この薬も、ビスフォスフォネート系に属すので、だんだんと骨が硬くなってしまいます。なので、やはり、早い段階で、4本ある親知らずをすべて抜歯することが望ましいそうです。

               親知らず抜歯体験トップへ



複雑な生え方で埋まっている親知らずを抜歯する難しさ
通常、普通にまっすぐ生えている親知らずであれば、歯科の外来、歯科口腔外科の外来において、注射による麻酔で抜歯可能なのですが、私の場合は複雑に生えているので少々問題があるという説明を受けます。

▲左右下2本の親知らず
  埋まっている親知らずが真横に生えていて、しかも、神経にも近いこともあり、
  骨も削らなければならないかもしれない。
  神経に近いということは、親知らずを抜歯することによって、
  神経を傷つける可能性が高く、唇の両端に麻痺が残る可能性が高い。

▼右上の親知らず
  右上の親知らずは鼻腔に近く、もしかすると親知らず抜歯後に、
  鼻の奥に穴が開いて、食べ物が鼻からピッピッと出てきてしまうかもしれない。

▼左上は埋まっているが親知らずの大きさが小さいので問題ない。

外来での日帰り手術では出来ないので、入院して、全身麻酔下での親知らず抜歯手術となる。

  ▲右下親知らず抜歯手術へ
  ▼右上親知らず抜歯手術へ
  ▼▲左上下親知らず抜歯手術へ

                  親知らず抜歯体験トップへ
          


親知らず4本一括抜歯についての説明
医師から、親知らず4本一括抜歯を勧められます。

全身麻酔下で親知らず抜歯を行う予定の患者さんに勧めていることなのですが、どうせやるなら4本いっぺんに親知らずを抜いてしまう、親知らず一括抜歯も出来ますが、いかがなさいますか?

麻酔で寝ている間に終わるので痛くないが、4本いっぺんに抜くので、抜歯後の腫れは4倍なので、かなり派手に顔が腫れる。抜歯手術後の痛みは、そんなに酷いものではない。

                  親知らず抜歯体験トップへ



親知らず抜歯後に化膿!4本一括抜歯をしなくて良かった!!
医師の勧めもあり、親知らず4本一括抜歯をするというのが当初の予定。

しかし、親知らず抜歯手術担当医師からの説明だと一括抜歯でも大丈夫そうだなという印象なのに対し、親知らず抜歯手術詳細説明をする医師からの説明だと、右上の親知らずは鼻腔に近く、もしかすると親知らず抜歯後に鼻に穴が開いて食べ物が鼻からピッピッと出てきてしまうかもだとか、右も左も下の親知らずは神経を傷つける可能性が高く唇の両端に麻痺が残る可能性が高いということを知らされ、怖くなる。
ネットでいろいろ調べれば調べるほど、親知らず4本一括抜歯が怖くなり、結局、最初の抜歯手術では、右下の親知らず1本だけを抜歯することに。

最初の親知らず抜歯を1本に踏みとどまっておいて良かった!という結果に!!

なんと、右下親知らず抜歯後に、抜糸(糸抜き)をするわけですが、その抜糸をする前後に、なんだか口臭が膿臭いと思っていると、なんと、親知らずを抜歯周囲が化膿し、膿が出て、痛みも激しく、結局、親知らず抜歯手術から2週間後に、歯茎を再切開して膿を出すことになってしまうのです!。

外来にて、注射の麻酔をし、メスで化膿した部分を切開し、膿みを出し、洗浄し、ガーゼを詰めて、抗生剤(セフメタゾン)の点滴。
その後、病院が休みの日以外は、毎日、切開した部分に埋め込んで詰めてあるガーゼを引き抜き、イソジン液で洗浄し、新しいイソジンに漬け込んだガーゼを傷口に詰め込み、抗生剤の点滴をするという処置を続けることとなります。

毎日病院に通院し、ガーゼ交換、洗浄、点滴を行うという、まあ、なんとも大変な作業でして、これで親知らず4本を全部一括抜歯していたとしたら、4本全部が化膿していたらと思うと、ゾッとします!! 

化膿部分の再切開手術から完治までは、約2ヶ月!
一度化膿してしまってからの親知らず抜歯には注意が必要かもしれません。
 
再切開手術詳細は下記項目に記載
化膿・再切開手術
再切開手術後翌日〜3日目
再切開手術後(細菌検査結果)
抜歯から1か月後も完治せず
親知らず抜歯体験トップへ



親知らず4本一括抜歯手術を受けようと思っている方へ
親知らず4本を抜歯し終えてみての感想。

親知らず4本一括抜歯は、健康で元気な人なら耐えられそうです。
もしくは、”親知らずがまだ一度も化膿していない”という人なら、親知らず抜歯後も化膿しにくいのかもしれません。

しかし、シェーグレン症候群など、私のように、免疫システムが異常になっている人にとっては、どうなんでしょうかねぇ?親知らず抜歯の後が大変なことになっちゃうんじゃないの?というのが、化膿したことのある親知らずを抜歯してみての感想です。

もともと、歯茎の中に埋まっている親知らずが、既に化膿してしまっている場合、一度は菌によって化膿したわけで、埋まっている親知らず周辺に菌が入り込んでいるわけで、親知らず抜歯手術をして、化膿して腐った骨を削るにしても、菌を全部殺せるか?といったら、殺せないようなのです。
ドライマウスで、唾液の分泌が少いと、抜歯後に化膿してしまうリスクは高いようです。

下顎の親知らずを1本抜歯するだけで、このように化膿して、後々大変な思いをするわけですから、親知らず4本一括抜歯を実施していたとしたら...と思うと、ゾッとします!

 抜歯術後に化膿した体験者から一言。
   親知らず4本一括抜歯は、ご自分の体調や持病など、
   よくリスクを考えた上で、実施なさることを、おすすめします。

歯科 手術
  ▲親知らず抜歯体験トップへ