乳がん検診(触診とマンモグラフィ)の1次検診で引っかかってから、その後の体験談
トップページこのサイトについてリンクサイトマップBBS<腰痛解消方法><親知らず抜歯体験談>
<子宮肉腫【がん】体験談><バセドウ病>投薬−手術体験談> ‖<シェーグレン症候群体験談>
<乳がん検診体験談><ゆとりどりーむねこ><ゆとりどりーむブログ>
乳がん
@音函の乳がん検診体験一覧
A音函のマンモグラフィ体験談
Bマンモグラフィ診断結果は…×
C病院って選べるの?
D乳がんとは?
E不安を感じたら先ず問合せを
F超音波検査と診断結果
Gセカンドオピニオン・・・却下!
Hマンモグラフィ石灰化部分の画像
I二つ目の病院で同じ検査
J2回目のマンモグラフィは6枚撮影
Kマンモトームへの道〜検査決定〜
Lマンモトーム生検1回目(右)
Mマンモトーム生検2回目(左)
1:マンモトーム生検とは
2:マンモトーム生検についての注意
3:マンモトーム生検実施当日の様子
4:マンモトーム生検終了後の説明
5:検査担当医から聞いた事
6:マンモトーム生検実施後の経過
Nマンモトーム後の傷の画像


Mマンモトーム生検2回目(左)
 ◆5:検査担当医から聞いた事
5:検査担当医から聞いた事

止血していただいている10分間に、少し検査担当医と話をしました。
その中での、小さなネタを少し書いておきます。


音函からの質問::防水テープがメチャクチャ痒かったのですが、
          今回は3日目のシャワー浴のときだけの使用でもいいでしょうか?

担当医の回答::かまいませんよ。
          正直、私たちも、あのテープに、どのような化学糊が使われているか、
          そこまではわからないんですよね。
          湯船に浸かってしまって全部濡らしてしまうというのはダメですが、
          しっかりとした強いラップを大きめに貼ってシャワーをするぐらいなら、
          まあ、大丈夫といえば大丈夫なんですけどね。
          節約ということで、2日間貼って使ってもらうということで、
          1枚だけしかお渡ししてないんですけど、
          音函さんのようにテープかぶれしてしまうようであれば、
          まあ、今は、寒いですし、2日間下半身浴だけしていただいて、
          3日目のシャワー浴のときに防水テープを貼って、すぐに剥がす、
          この方法でいいですよ。


音函からの質問::針を刺すときにカチンと音がしてますが、
           針を刺す前に、皮膚はメスで切っているのですか?

担当医の回答::そうです。
          針は、バネ式になっていて、ある程度の勢いがないと、
          逆に目的の部分からズレてしまうのです。
          逆に、皮膚を切らずに刺そうとしても、今度は、穴が変に開いて、
          皮膚が汚くなってしまうのです。
          なので、ちょこっとだけ切開をしてから、バネ式の装置を使って、
          針を目的の位置まである程度の勢いを使って正確に刺すわけです。


音函からの質問::止血は先生が10分押さえていますが、
           たいていの人はその程度で止血できてしまうものなのですか?

担当医の回答::そうです。
          よほど、血小板が少ないですとか、血液の病気でない限りは、
          通常は10分間押さえていれば止血できます。
          切ったあとの止血は、最初が肝心なんです。
          なので、針を抜いたらすぐに止血動作に入るわけです。


音函からの質問::今回は、かなり多く吸引されてましたが、
           何か問題があったのでしょうか?

担当医の回答::今回は、あまりにも石灰化している目的の場所に、針が、
          ドンピシャの位置に刺さってしまったため、
          石灰化が針の影に隠れてしまったんですね。
          かなり針を引いて位置を変えて方向を直して刺しなおす、
          そういう方法もあるのですが、それだと見失う可能性があるんです。
          なので、最初に刺した位置で一度採取して、
          次に、上、次に下、というふうにして、採取しました。
          なので、今回は6回吸引するという結果にはなりましたが、
          ちゃんと目的のものは採取できていますので、大丈夫です。


音函からの質問::検査結果は1週間かかるのですよね?

担当医の回答::そうです。
          こういう顕微鏡レベルでの検査というのは、昔も今も、かかる時間は、
          短くはならないのです。
          採取したものから、まず水分を除去し、次に、色づけ、そして、切る、
          そして、最終的にパラフィンに入れて、それから顕微鏡で見る、
          という流れになりますので、1週間という時間は、多分、ずっと、
          同じだと思われます。


音函からの質問::先生方は朝からずっとマンモトームの検査をされているのですか?

担当医の回答::いえいえ、14時から3人だけです。
          14時〜、15時〜、16時〜、です。
          

---------------------逆質問----------------

担当医からの質問::知ってて受けるのと、知らずに初めて受けるのとでは、
            どちらが恐かったり緊張しましたか?

音函の回答::知ってて受けた今回の方が、断然楽でした。
         やはり、何も知らずに受けた初回は、
         胸に針を刺す、注射をするということへの恐怖が先に立っていましたし、
         どのぐらいの痛みなんだろう?というのも分かりませんでしたから、
         やはり知ってて受ける方が楽でした。

▲マンモトーム生検2ページトップへ