乳がん検診(触診とマンモグラフィ)の1次検診で引っかかってから、その後の体験談
トップページこのサイトについてリンクサイトマップBBS<腰痛解消方法><親知らず抜歯体験談>
<子宮肉腫【がん】体験談><バセドウ病>投薬−手術体験談> ‖<シェーグレン症候群体験談>
<乳がん検診体験談><ゆとりどりーむねこ><ゆとりどりーむブログ>
乳がん
@音函の乳がん検診体験一覧
A音函のマンモグラフィ体験談
Bマンモグラフィ診断結果は…×
C病院って選べるの?
D乳がんとは?
E不安を感じたら先ず問合せを
F超音波検査と診断結果
Gセカンドオピニオン・・・却下!
Hマンモグラフィ石灰化部分の画像
I二つ目の病院で同じ検査
J2回目のマンモグラフィは6枚撮影
Kマンモトームへの道〜検査決定〜
Lマンモトーム生検1回目(右)
Mマンモトーム生検2回目(左)
1:マンモトーム生検とは
2:マンモトーム生検についての注意
3:マンモトーム生検実施当日様子
4:マンモトーム生検終了後の説明
5:検査担当医から聞いた事
6:マンモトーム生検実施後の経過
Nマンモトーム後の傷の画像


Mマンモトーム生検2回目(左)
 ◆3:マンモトーム生検実施当日の様子
3:マンモトーム生検実施当日の様子

音函のマンモトーム生検は、左右2回に分けて行いました。
第1回目は、2007.3.1実施で、「右」側です。
そして、今回は、右側検査から1週間後の、2007.3.8実施で、「左」側です。

さすがに、両方いっぺんには無理なんだなというのが、体験してみて分かりました。
正直なところ、ハッキリ言って、痛みが伴う検査です。
だから、左右同じ日にというのは、まず、無理です。。。

というわけで、右側の検査から1週間が経過し、右側の傷が癒え始めたところで、左側の検査となりました。1週間前にマンモトーム生検の初体験をしているので、若干緊張度は低めでした。

先ず、上半身だけ、検査衣に着替えます。
検査衣といっても、特殊なものではなくて、普通X線とかCTなどを撮影するときに着替える、前あわせになって紐が付いていたりする、よくあるタイプの検査衣です。

次に、看護師と医師から、簡単に検査の流れについての説明がありました。
   乳房に麻酔をして、休んでいただいたあと、検査を開始します。
   途中、動きが制限されますが、もしも辛かったり痛かったり気持ちが悪かったりしたら、
   すぐに声をかけてください。
   一度中断して再度検査をするようにいたします。
   最初の圧迫、位置決め、撮影のあと、一度休んで、
   再度圧迫、麻酔のあと、針を刺していきます。

さすがに、一応、痛みのある緊張感のある検査には違いないので、一度やって慣れたとはいえ、何かあってはいけないということで、「先週と同じ要領ですが・・・」と前置きはありながらも、一応検査の流れについての説明も、ザザっとありました。

レントゲン技師と看護師両名は、先週と違う方でしたが、検査担当医師は、右側のときと同じ乳腺外科外来の先生でした。

検査室に入室し、ひと通り挨拶を済ませますと、いよいよ検査の開始となります。

先ず、丸椅子に腰掛けます。
看護師さんが、履いていたズボンの前(お腹部分)部分に、大きめのパットを挟み込みます。出血や消毒液が下まで垂れても大丈夫なようにするためだそうです。
先週よりも、やや左側寄りにパットを挟み込みました。

次に、医師が、乳房に麻酔の注射を打ちます。
最初の麻酔注射は、麻酔薬が、検査針を刺す周囲全体に行き渡るようにするために、広めに注射するんだそうです。
第1回目の右側のときよりも、緊張感がなかったためか、初めチクーンとしましたが、そのあとは、前回のようにグリーングリーンという感じの痛みは感じませんでした。
やはり、緊張していると、筋肉が硬直しているためだったのか、第1回目のときの方が、針を刺した後も痛みを大きく感じました。

針が乳房に刺されて麻酔薬が入り始めて数秒で、なんとなく痛みが遠いものとなってきました。

そして、看護師さんに支えられて、立ち上がり、横のベッドに寝ます。そこから5分、麻酔薬が効くまで、仰向けで休みます。

そして、5分が経過しますと、スリッパを履いて立って、マンモトームの機械の場所へと移動します。といっても、前回同様、目の前にありましたけどね。

そして、椅子に腰掛けます。
ちょっと高めの椅子で、足置きがあって、肘掛もあって、背もたれもあるのですが、腰掛ける部分はとても浅い形の椅子でした。奥まで腰掛けて、足置きに足を置き、肘掛を握って、背もたれと背中の間に薄いクッションを入れて、やや前傾姿勢をとったところで、乳房を挟みます。

今回の技師さんは、両手を両脇に垂らしてリラックスしてても大丈夫ですよ・・・と、声をかけてくださいましたが、やってみたら、肩の力は抜けて楽なのですが、音函のように椎間板ヘルニアを持っている人にとっては、逆に、肘掛をグッと握っていた方が、腰への負担は軽減できるようなので、「肘掛を握り締めていた方が腰の痛みがなさそうなのでそうさせていただいてもいいでしょうか?」と声をかけて、了解を得て、先週同様に、肘掛をググっと握り締めての姿勢となりました。

▲マンモトーム生検2ページトップへ

いよいよ撮影へ

乳房を圧迫して、針を刺す位置を決めて、まず撮影をします。
すでに一度体験をしているので、患者側も検査する側も、要領を得ているので、「はい、圧迫しまーす。大丈夫ですか?」と聞かれたときには、すでに目いっぱい圧迫されていたようで、どんどん位置決め等々の作業に入っていきました。
前回同様、圧迫痛については、意外と平気でした。麻酔が広範囲に効いているせいなのか、意外と乳房圧迫痛も、イテテテテ!!という感じではありませんでした。

技師&医師の「この位置でよさそうですね」という声が聞こえたと思ったら、
「では、もう一度麻酔注射をします。」
と声をかけられて、最初のときよりも若干痛みが遠めでしたが、チクンとしました。

で、今回は、心臓側だったせいなのか、左手の肘掛を握り締めているあたりが、ドックンドックン脈打っている感じが強かったです。
もう、このあたりからは、動かないでくださいという指示が出ているわけですが、人間って、緊張していないつもりでいても、「動かないでください」と言われた瞬間から、とっても緊張度が高まっているんだなというのを痛感しました。
肘掛を握っている手が、ガチガチになっているのがわかりましたからね(^^;

そして、マークしますという声と同時に、皮膚に印をつけているのか?と思っていたのですが、このときに少しだけメスで皮膚に切れ目を入れているみたいです。

そして、次に、
「カチン」という大きな音がしますが、驚いてもいいですけど、体だけは動かさないようにしてください。」という声がかかりました。

前回は、いよいよ針が刺さるのだな、と、思った瞬間、左のわきのしたから汗がタラリと流れましたが、今回は、だいたい流れがわかっていたので、「ああ、くるな」というぐらいでした。
そして、「カンッ!」みたいな音と同時に、針は刺さったようです。
ちょっと押されるような感じはありましたが、痛みはありませんでした。
まあ、あったら大変ですけどね(^^;(^^;(^^;

でも、前回とは違って、左乳房には、もともとシコリのあたりに痛みが伴っていたので、若干、検査針を刺した後も、奥の方が痛いかなぁ・・・という感じはありましたが、我慢できない痛みではないし、針の先からも麻酔薬が噴射されているというのを前回先生から聞いていたので、まあ、大丈夫だろうということで、痛いか?と聞かれましたが、大丈夫ですと答えました。

そして、また、撮影をします。
撮影をするときに、頭の部分に機械が迫ってくるので、体は動かさずに頭だけ横にひねる・・・みたいな、ちょっと不自然な状態になったときにだけ、ちょこっと椎間板ヘルニアの部分が痛みましたが、あとは大丈夫でした。

こうやって、何度も撮影をして、石灰化している部分を正確に確認しながら、組織を吸引していくわけですね。

次に、
「耳元でガシャガシャという音がしますが、これは吸引している音なので驚かないでください。
 体の位置はこのまま動かさないようにしてください。」
という声がかかりました。
これで、いよいよ、組織の吸引が始まります。
ガシャガシャガシャと音が鳴り、ちょっと乳房の奥のほうに違和感はあるものの、「痛いですか?」と聞かれましたが、痛みとは違うので、大丈夫ですと答えました。
今回は、合計で、6回、吸引したみたいです。

  先生から:あまりにも針の位置が石灰化している部分とドンピシャすぎて、
        針を引いてから吸引しないと石灰化を吸引できない位置だったので、
        ちょっと前回よりも多い回数の吸引となったんだそうです。

そして、無事に6回の吸引物のうち、一番最後のものには、目的のモノがキッチリと入っていたみたいなので、針を抜いて、検査は終了となりました。

その後、医師が止血ガーゼで乳房を押さえたまま、音函は立ち上がり、ベッドに移動し、看護師に支えられながら仰向けに寝て、10分間乳房を押さえられたままの状態で、血が止まったことを確認できるまで止血をします。

止血が確認されたところで、生理食塩水で消毒液を拭き取り、テープを3枚縦に重ねて貼ってもらって、さらにガーゼをあて、その上に、大きな太いガーゼテープみたいなものを十文字に貼り付けます。その上から、さらに、ぐるぐる巻きに、乳バンド状態に背中から乳房全体に伸縮包帯の太いものでぐるぐると巻いていきます。

これで、あとは、着替えて、終わりです。

最後に、痛み止めのロキソニンが処方されるのですが、前回のロキソニン5錠のうち4錠が残っていたこともありますし、ちょうど6日に口腔外科での切開生検を受けていたためロキソニンを9日まで服用することになっていたので、今回は痛み止めは処方されませんでした。
前回同様、抗生物質は、出ませんでした。
防水用テープは処方されました。
ただし、前回、この防水テープを丸一日貼っていたら、ものすごーーーーーーく赤く腫れて痒くなってしまったので、今回は、検査当日、翌日は、下半身浴だけにすることを約束として、防水テープを使うのは、3日目の入浴時だけでOK、ということにしていただきました。

14:03ぐらいから始まった検査でしたが、今回も、右側同様に、入室してから退室するまで、合計45分でした。

▲マンモトーム生検2ページトップへ