甲状腺機能亢進症(バセドウ病、バセドーシ病)、甲状腺摘出手術、甲状腺機能低下症の体験談
トップページこのサイトについてリンクサイトマップBBS<腰痛解消方法><親知らず抜歯体験談>
<表><diet><花>乳がん検診体験談>‖<バセドウ病>投薬−手術体験談> ‖<シェーグレン症候群体験談>
<子宮肉腫【がん】体験談><ゆとりどりーむねこ><ゆとりどりーむブログ>
@バセドウ病とはどんな病気?
Aいつからバセドウ病になっていたの?
Bバセドウ病では?と指摘された
C自覚していた諸症状
Dどこの病院に行こうか?
E初診
Fバセドウ病であると診断
甲状腺機能亢進症を薬で治療
Gメルカゾール服用1998-1999年
Hメルカゾール服用2000年
Iメルカゾール服用2001年
Jメルカゾール服用2002年
K甲状腺摘出手術を決断
L甲状腺摘出手術(入院〜手術)
M甲状腺摘出手術(術後〜退院)
N甲状腺摘出手術(退院後の傷など)
O手術から現在までの数値の変化
P目で見る甲状腺
Q目で見る傷跡の変化
F甲状腺:甲状腺機能亢進症(バセドウ病)という診断結果
・バセドウ病についての説明を受ける
・バセドウ病 治療方針

バセドウ病
バセドウ病バセドウ病についての説明を受ける
バセドウ病

手帳の記録にはないのですが、確か、初診から1週間後に、
血液検査の結果を聞きにいって、

かなり重症の甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の症状という診断結果で、
甲状腺ホルモン(甲状腺機能亢進)を抑制する薬「メルカゾール」を、
1日に飲める最高数である6錠を処方される・・・


という記憶が残っています。


1998.10.6からメルカゾールを1日6錠服用開始。
朝3錠、夜3錠、服用。


クリニックの先生が、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)について、細かく図解説明。

       ::甲状腺のある場所についてはP目で見る甲状腺ページに
       ::詳細を掲載しています

甲状腺の位置だとか、働きだとか、治療方法だとか、
この先の見通しなどの説明を聞きます。


1998年当時の甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の治療としては、

 ・アイソトープ治療(放射性ヨード治療)
 ・甲状腺摘出手術
 ・薬(メルカゾール)による投薬治療


があるという説明。

そして、どの治療方法がおすすめかという話になると、
クリニックの先生としては、
 ・アイソトープ治療(放射性ヨード治療)は勧めたくない
と。

なぜアイソトープ治療(放射性ヨード治療)を勧めたくないかというと、
アイソトープ治療がよろしくない治療法であるというわけではなくて、
アイソトープ治療後の甲状腺は、周辺の組織にくっついていて、
手術がしにくくなるということで、将来的に甲状腺を摘出しようと思っても、
甲状腺摘出手術が難しい状況になりうるということだからなんだそうです。

  ::甲状腺のある場所についてはP目で見る甲状腺ページに
  ::詳細を掲載しています

▲診断結果はバセドウ病TOP
メルカゾール服用1998年バセドウ病
甲状腺摘出手術を決断バセドウ病

バセドウ病
バセドウ病バセドウ病 治療方針
バセドウ病

私に対する甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の治療方針としては、
すぐに甲状腺を摘出する手術をするというわけではなくて、
薬(メルカゾール)で、どこまで甲状腺数値が落ち着いてくるかによって、
今後の治療方法を選択することになるので、
とにかく今は、メルカゾールの1日に飲める最高量の6錠を飲んでいき、
2週間に1度血液検査をして、検査結果と相談しながら、
薬(メルカゾール)の量を増減していく方法で、
治療を進めましょうといういうことになりました。

甲状腺機能亢進症(バセドウ病)を、投薬治療で治療していくには、
甲状腺ホルモンを調整していく上で、
あまり激しく値が上下しないように、注意することも大事だし、
薬(メルカゾール)の副作用である、白血球の減少、
ここにも注意しなければならないので、
特に最初のうちは、頻繁な採血と経過観察が必要なのだそうです。

そして、
風邪の諸症状があったら必ず私の所(クリニック)に来るように!
ということを、強く言い渡されます。

なぜかというと、
薬(メルカゾール)の副作用によって急激な白血球の減少が起きる場合に、
すぐに対応できるからだということです。


▲診断結果はバセドウ病TOP
メルカゾール服用1998年バセドウ病
甲状腺摘出手術を決断バセドウ病