シェーグレン症候群という病気になって体験している、ドライアイ、ドライマウスなどの諸症状と対処方法を日記風に書き溜めています
トップページこのサイトについてリンクサイトマップBBS<腰痛解消方法><親知らず抜歯体験談>
乳がん検診体験談>‖<バセドウ病>投薬−手術体験談> ‖<シェーグレン症候群体験談>
<子宮肉腫【がん】体験談><ゆとりどりーむねこ><ゆとりどりーむブログ>
@シェーグレン症候群はどんな病気?
A音函のシェーグレン症候群診断経緯
Bシェーグレン経過観察(2004年)
Cシェーグレン経過観察(2005年)
Dシェーグレン経過観察(2006年)
E音函のシェーグレン血液検査結果
Fシェーグレン経過観察(2007年)
Gドライマウスと扁平苔癬体験談
1:扁平苔癬(へんぺいたいせん)
2:右頬粘膜生検
3:口腔外科手術後の注意
4:生検術後の経過
Hシェーグレン経過観察(2008年)
Iシェーグレン経過観察(2009年)
Jシェーグレン経過観察(2010年)
Kシェーグレン経過観察(2011年)
Lシェーグレン経過観察(2012年)
【ファンケル】お試し販売キャンペーン!話題のギャバは白米の約10倍!食物繊維は白米の約4倍!ファンケル★発芽米
Sponsored links


Eシェーグレン血液検査結果
血液内科の先生が、血液検査の結果を説明してくれるときに、注意してみている値は、腎機能と肝機能に関係するところみたいです。
CRP、尿素窒素、クレアチニンというのが、まずひとくくり。
CHE、AST(GOT)、ALT(GPT)で、ひとくくり。
先ず、この二つの部分の値をチェックして、
「うん、これは大丈夫だね」と。

で、次に、いわゆる、膠原病とか、リウマチとか、シェーグレンとかっていう、免疫異常の病気に関わる値をチェックします。
がんなどと違って、即命に関わってくるという危機感がないため、それらの数値がどのようなものであるのかなど、全く調べようとしてない音函(^^;は、先生から数値の結果を言われるがままに、フゥーン・・・へぇー・・・程度にしか聞いていません(^^;

で、その、シェーグレン症候群に関わる血液検査の結果というのは、次のものみたいです。
抗核抗体(FA)
MMP−3
抗SS-A抗体EIA

で、私の血液検査の結果(2004.6.14のもの)というと、
抗核抗体(FA):: 40
MMP−3:: 36.8
抗SS-A抗体EIA:: 12.8H←このHは高いという意味で付いているらしい

この3つのうちでも、抗SS-A抗体EIA というものの値が、
シェーグレン症候群だと高くなるらしいです。
とはいえ、あまり説明を聞いてもよくわからないし(^^;、
まあ、血液検査の結果として、Hが付いて数値が高いんだな・・・
だからシェーグレン症候群なんだな・・・
ということだけを認識している、音函です。。。(^^;


ちなみに、ちょっと調べてみてわかったのは、FAとかEIAというのは、テスト方法(測定法)の名称らしいということです。

抗核抗体(FA)/(EIA)・LEテスト・・・というものがあるらしいです。
    抗核抗体(ANA)測定系には、間接蛍光抗体法(FA)や、
    酵素免疫測定法(EIA)、また、保険点数上で抗核抗体の
    簡易法とされているLEテスト等があります。

みたく書かれていました。
まあ、そうはいっても、ド素人には、なんのことやら?って感じですけどね(^^;

私が利用している採血結果基準範囲はこちら(2011.4.1現在)
シェーグレン採血結果トップへ