肉腫(サルコーマ)【がん】に関するセミナーやシンポジウムの記録集
子宮肉腫(がん)トップページ 子宮肉腫(がん)闘病記 がん  肉腫 サルコーマ 癌
子宮肉腫(がん)トップこのサイトについてリンクサイトマップBBSゆとりどりーむブログ<ゆとりどりーむ ねこ>
<表><diet><花><腰痛解消方法><親知らず抜歯>乳がん検診<バセドウ病投薬手術><シェーグレン症候群>


肉腫(サルコーマ)セミナー/シンポジウム記録集

音函が参加した肉腫(サルコーマ)に関するセミナーやシンポジウムでの記録を、メモ程度にまとめて、残しています。日々進化する肉腫治療の最前線情報や環境を垣間見ることができるかもしれません。肉腫(サルコーマ)セミナー/シンポジウム記録集に掲載の内容は、講演会や集会での話を、自分の耳で聞いてメモしてまとめているだけですので、全くもって正確な内容ではありません。その点をご了解のうえ、情報をご利用頂けますようお願い致します。

肉腫(サルコーマ)セミナー/シンポジウム記録集MENU
(肉腫セミナー参加順に記載しているので下方にいくにしたがって最新情報が満載)

日本に「サルコーマセンターを設立する会」発足記念前夜祭 Japan Sarcoma Center Project 肉腫患者大集会
  〜肉腫(サルコーマ)を「忘れられたがん」でなくすために〜
  2009.2.8(日)13:00-16:00 国立がんセンター中央病院内(現国立がん研究センター)国際研究交流会館3F 国際会議場

初めて参加した肉腫(サルコーマ)に関する集会。自分は肉腫患者なのに、肉腫に関する知識が無さ過ぎることに気付かされました。肉腫専門医が不在なのと、肉腫のデータの不足が現状であるという報告がとても印象に残っています。やはり肉腫は稀ながんなのですね。

日本に「サルコーマセンターを設立する会」発足1周年記念集会
  2010.2.7(日) 13:00-16:40 会場:国立がんセンター中央病院内(現国立がん研究センター)
  国際研究交流会館3階 国際会議場

昨年に続きJSCPの集会に参加。国立がん研究センター内に「肉腫(サルコーマ)診療グループが設立され、実際に携わっている医療者からの現況報告があり、全国から肉腫に関する相談が増えている状況だそうです。

第5回 SMTRC サルコーマセミナー イン 東京 椿山荘
 祝!記念シンポジウム開催!-肉腫(サルコーマ・GIST) に特化した外科治療センターの設立-
 2010.10.24(日)11:45-17:30 会場:東京 目白フォーシーズンズホテル東京 椿山荘 アンフィシアター

SMTRC(肉腫中皮腫先端治療研究センター)主催の肉腫(サルコーマ)セミナーに初参加。2010年現在の肉腫治療や研究の最前線情報満載です!子宮肉腫の最新情報も「婦人科腫瘍に対する外科治療の進歩」という講演メモで見ることができます。

日本に「サルコーマセンターを設立する会」JSCP 第2回シンポジウム
  理想の「肉腫(サルコーマ)診療」を求めて〜海外から学び、日本全国へ〜
  2010.11.28(日)13:00-16:30 国立がん研究センター中央病院内 国際研究交流会館3階 国際会議場
JSCP主催のシンポジウムに初めて参加。今回は、米国MDアンダーソンがんセンター視察報告や、国立がん研究センター肉腫(サルコーマ)診療グループと肉腫ホットライン現状報告、さらには、講演者が会場出席者からの質問に応答、など、盛りだくさんです。


第6回SMTRC サルコーマセミナー イン京都・芝蘭会館
 シンポジウム ”ここまできた/肉腫(サルコーマ)・GIST薬物治療の最前線”
 2011 Summer 6th SMTRC Seminar(since 2007)
 2011.7.13(水)10:30〜19:30 会場:京都大学医学部 芝蘭会館2階 山内ホール・稲盛ホール

SMTRC(肉腫中皮腫先端治療研究センター)主催の肉腫(サルコーマ)セミナーに参加。今回で2回目の参加。今回はセミナーに参加している患者とその家族間での交流会もあり、会場で新たに子宮肉腫の患者さん3名と出会うことができました。




肉腫セミナー記録MENUに戻る





日本に「サルコーマセンターを設立する会」発足記念前夜祭 Japan Sarcoma Center Project
  肉腫患者大集会 〜肉腫(サルコーマ)を「忘れられたがん」でなくすために〜
  2009.2.8(日)13:00-16:00 国立がんセンター中央病院内(現国立がん研究センター)
  国際研究交流会館3F 国際会議場

2009.2.8 (日)今日午後1時から国立がんセンター内の会議場で開催の、
”日本に「サルコーマセンターを設立する会」発足記念前夜祭”に参加。

日本に「サルコーマ(肉腫のことです)センターを設立する会」のHPは、明日2009.2.9から、本格的に開始となります。
代表の吉野ゆりえさんの発案で、肉腫=にくしゅ=に・く=2・9=2009.2.9始動なのだそうです。

今日の、パネルディスカッションには、パネラーとして、国立がんセンターの医師をはじめとして、
いくつかの大きな病院の医師が参加していて、医療現場の生の声を聞けたんじゃないかなと思います。

それと、自分が肉腫患者であるのに、肉腫について知らなさすぎだなと、感じます。

  ・小児がんの中での肉腫の比率が多いこと。

  ・肉腫の標的治療方法は無いと言われがちだが、
   肉腫の標的治療は外科的手術であるということ。

などなど、他にもいろいろお話が活発に出ていました。

とはいえ、私には何ができるんだろう?という疑問は残ったままですが(^^;、
日本に「サルコーマセンターを設立する会」に入ってみたりして、いろいろ情報を収集してみようと思います。


●順不同でパネルディスカッションからの記録

・子宮肉腫・・診断が遅れる。行く場所(病院)がない。

・病理診断で肉腫は判りにくい。個人の病理医に任せるのは難しい。
・プレパラートの肉腫を10人に見せれば10通りの結果が出るはず。

・骨肉腫の診療は日本は先進的だと思う。
・再発・転移で病院に来る人が多い。
・初診で肉腫ではない違う診断をしていることが多々ある。
・がんセンターには、肉腫の専門医がいる。ただし、整形外科だけ。

・肉腫という名前が知られていないところがある。

・サルコーマセンターで病理は出来ない。
・優秀な人を発掘していくなどをセンターでやっていくといい。

・サルコーマセンターのような、ひとつのところに、肉腫の標本を集めるのは必要なことだと思う。
・臨床試験を出来るところが必要だとも思う。

・こまかい肉腫の種類は、決めることはないと思う。良いか悪いかだけ。
・MRIなどのデータを集めるとヒントが見つかるかもしれない

・肉腫のMRIを全国から集めたが、症例集になっただけで、画像から肉腫と診断できないという結果。

・PETに撮っても診断しにくい。
・生検は、お腹に広がる可能性があるから、出来ない。

・患者の満足度
  満足度の高い生活。納得いく治療が必要
・患者の力
  アドボカシー。自分を表現していく
 これらをすることによって、患者の満足度を上げる。

・エビデンス
  証拠、根拠になる、よりよい医療
  標準療法が出来ない医師や、行ってはいけない医療をしている医師は、×。
  科学で、何が出来ていて、何が出来ていないのかを、明確にしていく。

・中間のエビデンス
  証拠は研究から創られる。確立が一番良い医療を作る。でも、それを嫌う医師もいる。

・世界的トップのセンターを作る。これは、MDアンダーソンのビジョンに似ている。
 患者と医療の平等などの他。

・サルコーマは、忘れられた「がん」。

・2003年大阪府がん登録資料より
  成人のがん93%の固形腫瘍の中で、2%が肉腫。
  小児は、固形腫瘍58%の中で、肉腫は35%と、小児では主要ながんである。
  小児に肉腫が多くて、成人に少ないのは、肉腫起源細胞の活動性が活発だから小児に多い。

・整形外科以外にも、肉腫専門医が必要。
 しかし、専門医が不在なのと、肉腫のデータの不足が現状。

・肉腫に反応するウイルスを開発している
・腫瘍溶性ウイルス臨床試験への道

・サルコーマ(肉腫)は稀ながん。
  チーム医療をしていくといい。
  日本にも、サルコーマセンターが出来ると良い。
  チームの力、患者の力、科学の力が、結集すれば、効果があると思う。
  肉腫をチーム医療で取り組む。
  患者中心の医療。
アメリカには、肉腫サルコーマセンターは、MDアンダーソンにある。
チーム・オンコロジー=がんのチーム医療

・あっという間にやっつけられる肉腫と、なかなかやっつけられない肉腫がある(悪性度が高い)
 その場合、再発しやすい。
・肉腫の方がおとなしいと思っている。
・きちんと切除して取れば助かる人が多いが、ちゃんと取れなかったというつまづきが、予後を悪くしている。

・医者がしっかり手術で取れば、予後がよくなる。

・婦人科 方法論がない。問題である。
・頻度が少ないから、筋腫だろう・・で、取らなくて、予後が厳しくなっているのかも。
・画像をつめる工夫をしていく。

・サルコーマセンターを作って、サルコーマセンターに情報を集め、専門医を集めることは重要。

・肉腫には根治治療が無いと言われるが、肉腫の標準治療が手術なのです。

・患者会でワーキンググループを作って、厚労省にアプローチすることも可能ではないかと思う。

・医療的リソースが集約しないと、患者が求める医療を提供できない。

・どうやって患者グループをどう支えて護っていくのか?

肉腫セミナー記録MENUに戻る