がん告知を通して、終末期医療、スピリチュアル、メンタルヘルスについて考える【1】ホスピス
トップページこのサイトについてリンクサイトマップBBS

がん告知を通して、終末期医療、スピリチュアル、メンタルヘルスについて考えるページです。死の恐怖というものに直面した音函が、死の不安・尊厳死・ホスピス・終末期医療などについて考え始め、スピリチュアルなものに惹かれていったことや、自分の死に方・死生観・生と死・死への不安をどういうふうに解消しようとしたのか?など、入院中に感じたことや、子宮肉腫告知から5年以上経った今になって感じたことなど、いろいろ書き綴っています。このページから先に書かれていることが、死への恐怖や不安を和らげるきっかけになれるのかは全く分かりませんが、お読みいただいている方にとって何かハッと思えるキーワードに出会えることを願っています。

      自分には不要な内容であるという場合はコチラからでもトップページにお戻りいただけます。


▲がん(肉腫)告知のページに戻る▲がん(肉腫)告知Aのページに戻る

約2ヶ月間の入院中、同じ病棟で婦人科癌と闘っていた患者さんが3名旅立たれました。
そして、音函が退院した後、まだ1ヶ月に1度のペースで外来に検診のために通院していた頃、同室・隣室で仲良くしていただいた方が闘病生活を送っていたので、フォローアップ外来で病院を訪れたその足で病棟にお見舞いに行っていました。
退院後にフォローアップ外来のたびに見舞っていた中にも、2名が旅立たれました。
2000年は音函が生きてきた中で、”死”というものを目の当たりにした回数が、最も多かった年でした。
そして、”自分と死”というものも意識せざるをえない年でした。
そしてなによりも、今まで考えたこともなかった、終末期医療やホスピスという存在に気づいた年でもありました。


≫ホスピスについて考える・・・

入院してから検査が続き、ちょこちょこ外泊で自宅に戻れていたとき、ありとあらゆることをインターネットで調べました。
その中に、”ホスピス”という聞き慣れないキーワードが現れました。
そして、ホスピスという言葉を調べているうちに、最期をむかえるのは、ホスピスがいいかなと、うっすら思い始めたのでした。

検査の結果も出揃っていたなかったし、死ぬのか生きるのか、抗がん剤治療をするのかしないのか、脱毛するのかしないのか、全てが見えないことばかりだったので、結果がプラスになってもマイナスになっても自分がパニックにならないように、そして死への覚悟というものもしておくために、マイナスの事柄を調べるだけ調べて頭に叩き込んでおこうと思って調べました。

音函が考えていたマイナスの事柄というのは、手術で起こるかもしれない死につながる合併症、抗がん剤治療による逃れられない脱毛や副作用、自分が最後に死ぬ場所は病院にするのかホスピスにするのか、末期のがんに起きる疼痛をケアをしてもらえるのはどこがいいのか、ホスピスってどんなとこなのか、ホスピスだったら自宅から近いところでどこがあるか、などです。

幸いにも、2000年に肉腫(がん)と宣告されて以来6年、こうして命をいただいている音函ですが、どうしても”死”というキーワードは意識してしまいます。
ちょっと口の中に口内炎が出来たとか、ちょっと肋骨が痛いとか、何か痛みが発生するたびに、どうしても「また肉腫か?」というふうになり、頭の中から完全に死への不安が消えることはありません。

入院中の患者さん仲間で、抗がん剤治療に疑問を持ち始めたという方がいらして、その方の言葉で衝撃的なものがありました。
「私はこの病院に殺される。私を抗がん剤の実験材料にしているとしか思えない。」
というものでした。

確かに抗がん剤で完治(根治)(寛解)して退院した方もいらっしゃいます。
しかし、抗がん剤を使っても進行を抑えられない、ましてや病院や医師に不信感を抱き始めてしまったら、担当の医師に心の内を相談することもできなくなっていくだろうし、そうなると心が萎えていく、そして心とつながっている体も萎えていくということにつながっていく。

どこまで抗がん剤治療や放射線治療をしていくか、していけるのか、していけばいいのか、多分医師にとっても患者にとっても、その境界線を決めるのはとても難しいと思います。

ただ、その時点で、信頼関係のある医師がいて、ハッキリと境界線を引いてくれて、これ以上の命の助かる見込みは無いと告げてくれるのだとしたら、そこから先はホスピスで体と心(魂)の終わりを、静かに迎えたいと、音函は考えています。

それには、境界線を引く時期が来たら、ハッキリと境界線を引いてもらう約束を、あらかじめ担当の医師としていないと、難しいかもしれませんが・・・。

これがこの6年で考えた音函の結論です。
あくまでも、がんで最期を迎えるというのが前提のお話です。

すべてを受け入れるということについて考えた・・・
これってちょっぴりスピリチュアルな内容かも・・・
読んでみたいという方はコチラからどうぞ・・・

▲ホスピスについて考えるページtopへ

≫ホスピスについて調べる・・・

子宮肉腫告知・手術から10年が経過し、やっとホスピスについてじっくりと調べ、
少しずつ自分の中でまとまってきているので、
少しだけホスピスについて書いてみようと思います。

通常、ホスピスに入院することを決める場合、
病院において延命のための治療が一切無くなり、
また、体力的にも治療が不可能になった、という状況での入院が多いようです。

ホスピスの場所は、自宅から近い方が、
容態が急変した時の急な呼び出しや、
容態悪化のため病院にいる時間が多くなった時など、
対応が迅速かつスムーズである場合が多いようです。

一般的には、ホスピスでは、病院の治療とは違い、
痛みや苦痛の除去に専念するもので、基本的に延命治療をしないというのが、
ホスピスの基本方針である場合が多いようです。

少しでも積極的な治療を望んでいる場合は、
一般の病院へ、
積極的な治療はせずに痛みや苦痛を除去することを理解した上での入院の場合は、
ホスピスへ、
といったような感じになるかと思います。

▲ホスピスについて考えるページtopへ