ゆとりどりーむi
女性保険を選ぶなら比べて選べる『保険市場』

≫子宮卵巣全摘出手術

2000年5月中旬、いよいよ手術の日がやってきました。
朝9時に手術室に入室し、終了したのは17時だったそうです。

前夜から下剤を飲み、手術の日の当日朝に浣腸をして排便を完璧に済ませます。
手術着(手術室に行って麻酔後に簡単に脱衣できる仕組みになってます)を着て、下着はT字帯をつけます。
軽い前麻酔みたいな点滴をして、うっすら眠くなる感じを覚えます。
ベッドのまま手術室待合まで移動します。

全身麻酔と腰椎麻酔の両方を使う手術でしたので、麻酔をする部屋にストレッチャーに乗って移動したところで、先ず最初に腰椎麻酔をします。ここまでは覚えているのです。
で、手術室に移動したらすぐに全身麻酔用マスクを口の上にかざされて、「イチ、ニ・・・」と数えてくださいと言われて、言っているそばから、記憶は全くございません。

目が覚めて病室に戻ったことに気づいたときには、辺りは真っ暗でした。

とにかくズシリと重たい痛みのようなものが身体の遠くの方でしてる感じでした。まだ麻酔から完全に覚めていない、というか、腰椎というか背中に痛み止めが注入されてるおかげで、激痛というのは感じないものなのです。とにかくお腹に鉛の重石を抱えてる痛みのような重みのようなものなのです。
うっすら目が覚めるとその痛みを感じるので、ナースコールを押して、時間さえ間隔が開いていれば痛み止めの坐薬を入れてもらえて、少し痛みが和らいでウトウトします。でもまたうっすら目が覚めると重い痛みだったり、あとは持病の腰痛も出てくるので、ナースコールを押す。この繰り返しで一夜を過ごすのです。

とにかく、遠慮なくナースコールを押すことです。
そして、痛みを訴え、坐薬を入れてもらう。
便意はほとんどありません。
当然、尿意は、尿道に管が入っているから、尿意があっても漏れる心配はありません。
 
:これから手術を受けるという方がこのページをご覧の場合は、とにかく「痛みや不安は我慢せずに言う」というのを頭に入れておいて、遠慮なく看護師さんに言って坐薬なりを入れてもらってください。


予定通り、開腹手術にて、準広汎子宮全摘術、両側付属器摘出術、骨盤内リンパ節郭清(かくせい)術をし、子宮、卵管、卵巣を切除し、骨盤内と大動脈に沿ったリンパ節をとり除きました。メモには残っていないのですが、確か50何個かのリンパ節をとり除いたと記憶しています。


主治医からの話。
摘出した子宮を見たが、肉腫があった部分(肉腫がぶらさがっていた茎の根元)には、あやしそうな所も何もなかった。きっと二つ目の病院の先生の的確な核出術によって、すべてきれいに摘出されていたんですね。
リンパ、卵巣ともに、病巣は行っていません。
よって、放射線、化学療法の必要はありません。
完全手術でした。
根治術です。
いただいた肉腫標本の病理結果ですが、ステージは、T-B。
子宮内膜にととまった。これが、T-0(ゼロ)
子宮内膜から少し行っている。これが、T−A
そして音函さんのステージは、子宮内膜からもう少し行っている、進んでいるという、T−Bという病期分類にあたります。


この病期(ステージ)に関しては、国立がんセンターに記載されているニュアンスとは少し違っていました。

国立がんセンターの子宮肉腫のページにある病期(ステージ)は以下のようになっています。

I期
肉腫は子宮の中にあって、まだ子宮の頸部には出てきていない状態です。

II期
肉腫は子宮の頸部にまで拡がっている状態です。

III期
肉腫は子宮の外に拡がっていますが、まだ骨盤内にとどまっている状態です。

IV期
肉腫は膀胱(ぼうこう)、直腸に進展しているか、骨盤を越えて拡がり、身体の他の部分に転移している状態です。


各病院によっても、違うのかもしれません。




一般的に、I期では、単純子宮全摘術+両側付属器(卵巣、卵管)切除術を行う場合が多いそうです。これに加えてリンパ節の郭清(切除)術を行って転移の有無を調べることもあるそうです。

II期以上になると、単純子宮全摘術よりは広めに子宮周囲まで切除する、広汎子宮全摘術となることが多く、手術に伴って起こりうる合併症は、広汎子宮全摘術では排尿・排便障害が、リンパ節の郭清では下肢の浮腫が、卵巣切除では女性ホルモンの欠落症状(更年期障害など)があります。

TOP