ゆとりどりーむi
HMVジャパン 【携帯向けサイト】

≫退院後から現在までの生活

はじめに、退院後から現在までの、この現在というのは、ホームページを作成開始した2006年2月から5月あたりまでのことです。

2000年5月に子宮肉腫摘出手術をしてから、2006年5月で6年が経過しようとしています。

”がん”という大きな病気と闘って、じゃあ、退院後の生活は安心か?というと、そうもいかないのが”がん”なんですよね。
またすぐに”がん”が出来るんじゃないか?とか、転移があるんじゃないか?とか、どうしても不安はついてまわるものなのでございます。

でも、音函が入院していた病院では、婦人科にフォローアップ外来というものがあって、退院後は皆さんフォローアップ外来に定期的に通院するというシステムになっていたのです。

で、そのフォローアップ外来って、何?
そこからして英語が苦手な音函はわからなかったので、調べました。
フォローアップの意味は、あとあとまでよく面倒をみたり追跡調査すること、という意味があって、たしかに、フォローアップ外来は、最初の1年は1ヶ月に一度の診察のペースだったので、心配なことや不安なことも、あと何日後には相談できる・・・と思えたので、心身ともに安心でした。
当然、何か1ヶ月の間に異変があれば、すぐに外来に来てくださいと言われていたので、さらに安心でしたけどね。

退院後最初の1年:フォローアップ外来で1ヶ月に1度のペースで診察
退院後2年目から:フォローアップ外来で2ヶ月に1度のペースで診察
退院後3年目から:フォローアップ外来で3ヶ月に1度のペースで診察
退院後4年目から:フォローアップ外来で4ヶ月に1度のペースで診察
退院後5年目から:フォローアップ外来で6ヶ月に1度のペースで診察
退院後6年目以降:フォローアップ外来で半年に1度のペースで診察
退院後まる8年目以降:フォローアップ外来で1年に1度のペースで診察
こんな感じで定期的にフォローアップ外来に通い、内診、細胞診、エコーを行い、最初の年は半年に1度でしたが、あとの年は1年に1度のペースで、胸部や腹部のCTを、造影剤を使って撮影しています。


お腹には、おへそ左上から恥骨までの長い傷が残っています。しかし、赤みを帯びたケロイド状のものは、約2年ぐらいでだんだんと平らに薄くなり、2006年現在では、特にかゆみも、ただれもなく、痛みもツレた感じもなくなりました。
ただ、夏になると、若干おへその周囲がかゆくなるかなぁ・・・というのは、あります。

5年前の記憶でうっすらとしてきてしまっていますが、今後注意すべき点として言われたことの中に、卵巣を喪失したことによって、女性ホルモンのバランスが崩れることが要因のひとつにもある、アルツハイマー病と乳がんになる確立が高くなるので、気をつけるように言われました。


音函は、甲状腺も手術し、甲状腺ホルモンも薬に頼る生活を送っています。
女性ホルモンと甲状腺ホルモンが体内から無くなってしまったためなのか、さすがにホルモンバランスが崩れ、多分、自律神経のバランスも悪くなったせいなのか、もともとがんや甲状腺は自己免疫異常から発症するものであるせいなのか、またもや自己免疫異常と関わりのある、シェーグレン症候群という膠原病の仲間みたいな病気にもなっています。
婦人科、甲状腺科、膠原病科、どの先生に聞いても、どの病気が引き金になってどれにかかっていったのか、そのあたりは分からないと言われました。

しかし、子宮筋腫もしくは肉腫と、甲状腺の病気は、同時に発症、進行していたんだと思われます。多分、甲状腺が亢進していたせいで、筋腫や肉腫の増殖を早めてしまったのではないかなと感じています。

そして、甲状腺を取ってしまったことによって、ストレスに弱い体になり、女性ホルモンも無いバランスの悪い体が、免疫機能をも狂わせてしまい、シェーグレン症候群を発症していったのではないかと感じています。

まあ、この病気の順番は、婦人科・甲状腺・膠原病の、どの先生に聞いても不明ですし、あくまでも音函自身が感じている順番というだけで、医学的根拠は全くございません。

それと、すっかり書くのを忘れてしまっていた「入院・手術費用」について。
音函は予定外のリンパ浮腫になってしまったため、その治療も含めると44日間の入院となりましたので、総額約50万円となってしまいました。
ちなみに普通の4人部屋利用でした。

TOP