ゆとりどりーむi
ドミノ・ピザ【携帯向けサイト】

婦人病専門医

1998年9月中旬、二つ目の総合病院にある産婦人科に行きました。
しかも音函が診察を希望している某先生を指名しての新患だと、遅くまで待つようになるかもしれないということだったので、覚悟を決めてただひたすら順番が来るのを待ちました。
その間、産婦人科受付で問診票に今までの経緯を正直に記入しました。
もちろん、一つ目の病院で受けた診察方法・医師の言葉・肉体的&精神的ダメージなども記入しました。
音函が指名して待っている先生の診察室には、確かに年配の方々が多く出入りしていました。
そして、新患受付をしてから7時間後の午後4時に呼ばれました。

あれだけの人数を朝からずっとひっきりなしに診ている先生のことだから、問診票などには目を通していないだろうなと思って入っていったら、開口一番、
「大変お待たせしました。初めての婦人科診察だったのに、大変な思いをされてしまったようですね。」
という言葉が!

時間が無いであろう中で、紹介状もなく、他の病院にかかっていた患者の問診表に、ちゃんと目を通してくれていると思ったら、一気に信頼度がマックスに達してしまいました。

そして、半分涙目になりながらも、
・一つ目の病院には一回しか行っていない
・がん検診のための細胞診の結果は聞けてない
・内膜症かもしれないと言われた
・妊娠すれば治ると言われた
・とにかく内診中、異常に痛かった
・現在ある腹痛などの症状
などなどを説明しました。

先生曰く、
「いやあ、それにしても、大変な思いをしちゃいましたね。あの病院(一つ目の病院のこと)に、このような先生がいるとは驚きました。
とにかく、安心して、まかせてください。丁寧に内診させていただきます。」
   
    
そしていよいよ、あの恐怖の内診がまだ全然脳裏から離れていない音函は、ガチガチに固まって診察台へと上ったのでした。


*音函の独り言*

どこの病院にも、婦人科専門科があったら、婦人病専門医がいたらいいのになぁ・・・
産科外来と婦人科外来が別の離れた場所にあったらいいのになぁ・・・

通院・入院していて思いましたが、片方では卵巣や子宮を失い、片方では命の誕生という、苦しみと喜びを持った両極端の人々が、現在の産婦人科では混在して受診、入院しています。
婦人病を患っているかもしれない人が、婦人科への受診が遅れる理由のひとつに、あの診察台への抵抗とともに、妊娠・出産の人がいっぱいいる中に飛び込んで行かなければならないことへの抵抗もあるんじゃないかなぁと、音函自身の体験をとおして感じました。
音函が最初に病院に問合せをしたとき、「そちらに婦人科はありますか?」という言い方をしました。それは、妊娠・出産の産科が目的ではなくて、婦人病の婦人科が目的であると、初めから分かっていたからです。病院からの答えは「婦人科はございます」でした。でも結局行ってみると「産婦人科」でした。
卵巣や子宮を失うことの精神的ダメージは計り知れないものがあります。
通院・入院中、妊婦さんの横で、表面では明るく装っていても、実はかなりツライものなのです。


TOP